忍者ブログ
ディアーリオ
[409]  [408]  [407]  [406]  [405]  [404]  [403]  [402]  [401]  [400]  [399
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



無事に 夏 コミ から帰って来ましたー!
つか行くって言ってないし。
書く暇が無いほど忙しかったのです…げっそり
それはおいおいレポ的なものを書きますので…
とりあえず先に先月のお話を。
追記からどうぞー。





先月誕生日だったので蓮士くんが
どっか行きたいとこないの?(・v・ )?
と言ってくれたので考えた結果



はい、



どーん!

これに行って来ました。





    ↑
 これね。これ。






その前にちょこっとロケ。





いきなりコスですみません。
かわゆいケーキを買ってもらいましたv



かわゆい。
しかし痛い!(涙)

嬉しかったです。ありがとう^^


ちょろっと観光しつつ…



噂の(?)六角堂でございます。
ニヤニヤ^^



しかし鳩が多くて怖かった…



そして電車を乗り継ぎメインの…



これです(3回目)

電車の中吊りポスター見て気になってたんですが…
行けて良かったー!!
すっごい面白かった!!萌えた!(←?)
何書いてるか全然わからんかったけど。
凄い古い時代ので布?を貸したんだけどなかなか返ってこないから早く返してって言って!って内容の役人への手紙?があって爆笑。
大体5世紀くらいから12世紀くらいのものがありました。
2人とももの凄い萌えたのが12世紀くらい?の占いと医療のことが一緒に書かれてる本。
横長で凄く小さいんだけど、モンゴル語とちょこっと漢字が入ってて…
これ…あの人が書いたんじゃないの…? ・言・ ・言・
ガン見してきました。

展示してあったものは大体ロシアの人が発掘、収集したものだったんですが、
文字を解読したり遺跡の調査をしたり…
そういう技術が発達してるのはよくわかるんだけども。
もともとはシルクロードというか発掘されたアジアの諸々の国のものってことじゃないですか。
それが国外にたくさん持ち出されてるのってなんか複雑だなーと思いました。
発掘された国にはそういう機関がないんだろうけども。
研究が進むことはいいことなんだろうけど…なんかおいしいとこもってかれてるような複雑な気分…

でも貴重なものが見れて嬉しかったです。勉強になったー!
経典とか何行、何文字で書くって決まってる?ようなものがあるらしくて必死に覚えようとしたんですが…
多分すぐ忘れると思ったので展示物が載ってるカタログ?じゃないなーなにあれ写真集みたいなの。
あれを買いました。
もっかい見に来たいなーとも思ったんですが多分無理なので…
高かったけどこれでいつでも見れるよー^▽^/
参考にします。
にやにや^^

3~4時間見て周り(長い)最後のお客さんに(すいません…)
途中ちょっとお昼寝タイムをはさみつつ(ベンチでぐー・笑)じっくり堪能してきました。




また電車に乗って晩御飯。
蓮士くんがチェックしてくれてたお店に。
内装が凄くいい感じでした。




はも!
実はおいしかったんだな…知らんかった…




かにさーん!





お茶の器がかわいくて萌えました。

魚中心のメニューでしたがなかなかのボリュームで凄く美味しかったです!
萌えづくしな1日で楽しかったです。
蓮士くんありがとう!!



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Copyright © diario All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]